この記事では、ソフトルアーの選び方でありがちな悩みをアドバイスしていきます。
いろいろな種類のソフトルアーが出ていますが、特徴やシチュエーションなどを理解しておくと選びやすくなりますよ!
特徴
主にゴム状の柔らかい素材。
エビ系のフレーバーが混ぜられていて独特な匂いと味(各メーカーの表現)がする。
本物の小魚の生臭さや虫のような気持ち悪さはなく、子供の頃に遊んだようなビニール製のカエルやクモのおもちゃに似ています。
やはり本物の餌ではないので、その餌に似た動きや使う場所を考えないといけません。
これをアクションといい各ルアーによって結構繊細な動かし方が必要になってきます。
このアクションを覚えると水面近くまで魚を誘き寄せて身の前で食べさせるなんていう面白い釣り方もできます。
これができると豪快な釣りが楽しめるので、どんどん練習してみましょう!
さて、ここからはそれぞれの環境に合わせた選び方を確認していきましょう。
ため池
ため池の場合、周りに木や背の高い草などが生えていることがあるかと思います。
このような所から虫が水面に落ちてくることがあるので、ため池や貯水池のような場所では、虫系のソフトルアーが効果抜群!
水面に突き出ている枝の下あたりに落ちるように投げてみると着水した瞬間にガブっと食いついてくれる事も!
また、田んぼの近くのため池などにはミミズがよく出てくるので、ミミズ系のソフトルアーを使ってみるのもありです。
河川
河川の場合は小魚がメインターゲットになっている場合が多く、小魚系のルアーを使う事をお勧めします。
小魚にもいろいろ種類があるので、3パターン〜5パターンの種類の違う小魚系のルアーがあるといろいろな場所に対応できるので、揃えておきましょう。
流れがある河川では、住んでいる他の生き物にも反応する場合があるので、いきたい場所に生息している昆虫や魚の種類を調べておくとルアー選びに役立ちますよ!
湖
河川の場合と想定する物はあまり変わりませんが、大きな湖になると回遊している小魚の集団や餌として食べている物のサイズが大きくなったりと何かと河川の時よりサイズ選びに苦労するかもしれません。
そんな時でも、ソフトルアーは大きい餌のサイズに合わせたものが出ていますので、釣具屋さんにいく際にもチェックしてみてください。
また、選びに行ったけど気に入ったサイズのルアーがない時などはライターで少し炙ってくっつけることもできますので、釣り場に行ってサイズを変更することもできます。
その際は針で刺していた部分を少し切り落として綺麗な断面を炙ってあげるとくっつきやすく、実際に魚が咥えてきた時も食いちぎられることも少ないので、ルアー持ちが良くなります。
より長く遊べるので試してみてください。
今回は代表的なシチュエーションで3パターン紹介しましたが、皆さんの近くの遊び場によっていろいろなパターンがありますので参考程度にしていろいろ実践してみてください!
皆さんのフィッシングライフに幸あれ!
コメント